« インターン生フォローアップの会:平成23年度第3回 | トップページ | 産業社会と人間:産人発表会の準備をサポート »

2012年2月18日 (土)

神奈川県情報部会:情報科学系専門学校の卒業研究発表会

今年度第7回の情報部会研究会として、標記の発表会を見学させていただいた

会場は、横浜駅至近の情報科学専門学校横浜西口校。13:00から16:15の卒業研究代表者発表会を見学した後、卒業研究の指導に関して、専門学校の先生方と協議を行なうという企画。
参加者は17名。情報科教員を目指す大学生も参加している。

発表会場の様子 情報部会用の座席

私は5年連続の参加になるが、ほとんどの高校教員は、専門学校の卒業研究発表を見たことが無いであろう。4年制もあるが、短い期間でどれだけ指導されて、何を学んだのか、成長したのかを知ることができる。

動作の実演 質疑応答

スマホやKinectにアイディアを実装した研究が多い。情報分野は技術の進歩が激しいので、その時代の旬のネタの発表が多く、私たちの勉強にもなる。

個別の説明 研究協議の席

講評と表彰で発表会を終え、別室にて発表者から直接説明を受ける。事前に発表を聞いているので、質問もしやすい。
さらに、別室にて、川上教務部長と小野寺先生、相馬先生より卒業研究の指導について説明をいただく。専門学校の先生の工夫や苦労がよくわかりました。総合学科高校の先生は、高校生の課題研究の指導と重ねて質問されていた。

卒業生を送り出す我々にとって、上級学校での学びを理解しておくことは大切。その貴重な機会を提供してくださった情報科学専門学校様には感謝を申し上げます。

■追記
情報科学専門学校の公式ブログの記事
「集大成!!卒業制作展&代表者発表会が開催されました。」

|

« インターン生フォローアップの会:平成23年度第3回 | トップページ | 産業社会と人間:産人発表会の準備をサポート »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 神奈川県情報部会:情報科学系専門学校の卒業研究発表会:

« インターン生フォローアップの会:平成23年度第3回 | トップページ | 産業社会と人間:産人発表会の準備をサポート »