« 2012初山行:高川山 | トップページ | 昨日の教科「情報」学習成果発表会のDVDを制作 »

2012年1月14日 (土)

神奈川県情報部会:教科「情報」学習成果発表会

本日13:30より、神奈川総合高校の会議室にて標記の発表会を実施しました。

発表内容は、各校の教科「情報」の授業活動の中で行われている題材。3分から5分のプレゼンと質疑応答までで10分程度。一応県内各校に案内しましたが、第1回目なので大々的に広報しませんでした。それでも、6校から9組、合計11名参加の発表会になりました。発表のテーマも学校によって様々で、指導する教員にとっても勉強になります。順位を決めるコンテストではなく、学習成果を共有してもらいます。

当初は神奈川総合高校のホールをお借りしてステージでマイクを使ったプレゼンを予定していましたが、観客数も少ないので会場は会議室を借りることになりました。役員は11時に集合して、会場設定と詳細の打ち合わせ。新採用の若手教員も頑張ってくれました。

石井幹事長の挨拶 タイムボードとタイマー・ベル

まず、石井幹事長より挨拶。その後、司会から進行についての説明。1分毎にタイムボードを表示し、4分で一鈴、5分で2鈴。発表者は次の次の発表には必ず質問すること、その他、生徒も引率教員も積極的に質問するようにアナウンスがありました。

質疑応答の様子 司会者席から

どの発表に対しても5件ほどの質問が出ました。そして、誰もがしっかり答えることができました。時には笑いを誘うユニークな応答もあって、フレンドリーな雰囲気になりました。伝えたいことがはっきりしていると、どんな質問に対しても対処できるようです。
休み時間には他校の生徒と会話をして、良い交流ができました。

柏木副部会長の講評 記念撮影

柏木副部会長から講評。そして、記念撮影で終わりました。
企画した研修委員内では、発表会の目的を達成して、まずは成功と判断しました。また、来年、参加者規模が増えた場合は分科会形式が良いかとも考えています。

私はビデオ撮影と記録DVD作成を担当。明日、職場で頑張ります。発表者の皆さん、こうご期待。

|

« 2012初山行:高川山 | トップページ | 昨日の教科「情報」学習成果発表会のDVDを制作 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 神奈川県情報部会:教科「情報」学習成果発表会:

« 2012初山行:高川山 | トップページ | 昨日の教科「情報」学習成果発表会のDVDを制作 »