昨日の教科「情報」学習成果発表会のDVDを制作
昨日の発表会の記録用DVDを作成した
写真のDVDジャケットは、A4に印刷してトンボで裁断する。DVDは、明日以降、発表生徒と参加校用に複製して配布する。発表した生徒にとっても、教員にとっても貴重な財産になる。
DVDには、PremierElementsで書き出したVIDEO_TSフォルダの他、写真やプログラム、発表者のスライドなど、資料を一緒に書き込む。資料が一括して保存されていることが、後の有効活用に繋がる。
6校から9発表があった。DVD編集をしながら、それぞれの学校によってプレゼンの題材が異なることを改めて実感した。来年のこの発表会では、発表会終了後に、引率教員による研究協議をすべきだと考えた。つまり、そのプレゼンが、どのような背景で、どのような指導のもとで行なわれたのかを報告し合うこと。教員として非常に価値のある研修になりそうだ。
ちなみに、総合学科である本校は、「産業社会と人間」での様々な体験を、その授業内ではグループ発表をし、情報では個人表現をさせるように分業してきた。今回の本校の2つの発表は「事業所見学」から得たこと、感じたこと、提案したいことをプレゼンしたものである。クラス内での相互評価によって候補になった6発表から、ビデオ審査によって選ばれた。2人とも、発表会の参加を伝えると即答でOKだった。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント