探求:HB内で課題研究の成果を発表する(2)
先週に続き、3年次生は課題研究のグループ内発表会。
校内の12会場に別れての実施。来客もあるので地図を掲示し、各会場には発表のレジュメが置かれる。
各会場の司会やタイムキーパーは生徒が行なう。
今年は科目「探求」を担当していないので、自由に見て回る。
様々な教室を使うので、雰囲気も違う。授業担当者やメンバーの個性も影響あるか。
発表者に対する質疑応答を終えると、評価シートに記入する。
スライドと喋りだけでなく、お菓子やムービーなどの制作物も使って発表する。
布絵本を作って発表する生徒も。
この生徒は以前のエントリで紹介した、よこはま布えほんぐるーぷの活動に参加して自分の研究活動を続けてきた。
指導してくださったよこはま布えほんぐるーぷの方も見学に来られた。
今の2年次生にも布絵本に興味を持っている生徒がいる。先輩から継承していくと面白いな。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント