« お絵かきアルゴロジック | トップページ | 図形と画像の処理:Mikotoで3DCGモーション »

2011年11月10日 (木)

萩商工高校からの訪問を受けました

午後、山口県立萩商工高校の情報デザイン科の先生の訪問を受けた

情報デザイン科のカリキュラムを考えるために、ということで夏から依頼を受けていた。この3日間で、デジタルハリウッド大学(+クリエイタースクール)、横浜清陵総合高校、多摩美術大学を訪問するという。

見学の様子

見学していただいた授業は、全学年の選択科目「DTP入門」。内容は、先週実施した文化祭の新聞を作る作業。今日の授業では、各自がデジカメで撮ってきた画像と、教員と写真部が用意した画像から、必要な画像を選択して、ラフスケッチと記事の文章を考える。

生徒が作業に入ると、本校の情報科の取り組み、情報科学系列の科目の内容、校内Webの活用事例など、じっくりと説明させていただいた。特に「産業社会と人間」とその発展科目「コミュニケーション」によるキャリア教育の柱。そして、科目連携してその活動をサポートしている情報科の実践に関心を示された。
3時間の訪問では伝えきれないこともある。荷物になるが、「産業社会と人間」と「コミュニケーション」の記録集、3月の特力科目発表会のDVDをお土産に持って帰っていただいた。

|

« お絵かきアルゴロジック | トップページ | 図形と画像の処理:Mikotoで3DCGモーション »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 萩商工高校からの訪問を受けました:

« お絵かきアルゴロジック | トップページ | 図形と画像の処理:Mikotoで3DCGモーション »