« 産業社会と人間:雪の残る日の「産人発表会」 | トップページ | 後期選抜入試を実施 »

2011年2月17日 (木)

視点:プレ探求発表会(2)

2年次の総合的な学習の時間「視点」での発表会の後半

視点は1単位の授業。前期は論文の書き方を中心に学び、後期は3年次の課題研究の準備をしてきた。スライドを使って、3年次の総合的学習の時間「探求」(2単位)に向けての基礎研究と決意表明を発表する。

科目「視点」の概要

クラスを二分割した20名が、約4分ほどずつ、先週と本日に分けて発表した。生徒一人ひとりが、興味関心を持つテーマでの研究を考えている。研究テーマを将来の職業に繋がるものとして捉えている生徒が多い。

プレ探求の発表 プレ探求の発表

1年次ころはグループ発表が中心だったが、2年次からは個人発表ばかりになる。入学時から見ていると、発表態度や表現方法など、その成長を見て取れる。自分の将来に対して興味・関心を持つ活動を続けているが、これこそキャリア教育の目指すところで、大学進学と偏差値を偏重する教育とは異なる。

|

« 産業社会と人間:雪の残る日の「産人発表会」 | トップページ | 後期選抜入試を実施 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 視点:プレ探求発表会(2):

« 産業社会と人間:雪の残る日の「産人発表会」 | トップページ | 後期選抜入試を実施 »