« 探求(課題研究):発表会の様子がTVで放映された | トップページ | 神奈川県高校学校ファッションフェスティバル »

2010年12月22日 (水)

アルゴロジック:アルゴロジックJr.

本日で年内の授業が終了。情報Bでは、アルゴロジックJrの演習を行った。

最近、アルゴロジックが、サイトとして充実してきた。他校の事例と共に横浜清陵総合高校での実践も紹介されているが、それよりもアルゴロジック本体の充実が素晴らしい。

基本をじっくりと学ぶことで、アルゴリズムを考える能力が高まる。そんな目的で、アルゴロジックJr.(初心者問題)が新設された。

アルゴロジックジュニアへ

本日の情報Bの授業では、昨日放送されたTVKの番組(本校の課題研究発表会を取り上げたもの)を紹介してから、残りの時間はアルゴロジックJrの完全制覇を目指した。

アルゴロジックジュニアに取り組む様子

冬休み明けに定期試験がある。前回の定期試験でもアルゴロジックを利用した問題を出題したが、アルゴリズムを考える力を良く判定することができる。面白いことは当然だが、次回も出題することを伝えてあるからか、生徒はみな一生懸命取り組んでいた。

このアルゴロジックJrは、良問がそろっていて、初めての高校生が1時間の授業で扱うのにちょうど良い。今後も、多くの学校で取り組んでいただきたい。

本校では、アルゴロジックとSqueakEtoysでアルゴリズムを先に学んでいるので、ライフゲームを題材にした「モデル化とシミュレーション」では表計算ソフトでの入れ子のIF関数にもすんなり入ることができた。冬休み明けからJavaScriptを使ったプログラミングに入るが、昨年もストレスなく導入することができた。
先に「アルゴリズム」を楽しく学んでおくことで、「プログラミング」の導入が容易になる。

|

« 探求(課題研究):発表会の様子がTVで放映された | トップページ | 神奈川県高校学校ファッションフェスティバル »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アルゴロジック:アルゴロジックJr.:

« 探求(課題研究):発表会の様子がTVで放映された | トップページ | 神奈川県高校学校ファッションフェスティバル »