« 総合学科合同Web作成委員会(広報委員会) | トップページ | 地鎮祭 »

2010年7月 2日 (金)

探求(課題研究):中間発表(1)

今週と来週の計4時間を使って、3年次の課題研究の中間発表

3年次の総合的な学習の時間「探求」では、約20名づつ、12のホームベース(HB)に分かれて課題研究を進めている。今週の2時間と、来週の2時間を使って、それぞれのHB内での中間発表が行われる。

私を含む2名で担当する情報科学系列のHBは人数が少なくて15名。本日は7名の発表を行った。活動場所として、PC教室があてられているが、本日はプロジェクターを他のHBに貸出しているので、中間モニターを高く配置して代わりとする。司会、タイムキーパー、ビデオ撮影と、全ての役を生徒が行う。キャリア教育の視点からも、この指導が大切だと考えている。

中間発表の様子 100702tankyuu02

一人、6分の発表と2分の質疑応答という予定だが、実際には質疑応答は2分で終わらない。1名の指定質問者を当てているが、生徒も教員も追加して質問を浴びせるからだ。

本日は、神奈川県総合学科教育研究会の教育課程部会の会合が本校で行われた。その会合に先立って、来校された先生が、課題研究の中間発表を見学された。情報科学系列には、横浜総合高校と藤沢総合高校の先生が見られたが、いかがであっただろうか。。。

|

« 総合学科合同Web作成委員会(広報委員会) | トップページ | 地鎮祭 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 探求(課題研究):中間発表(1):

« 総合学科合同Web作成委員会(広報委員会) | トップページ | 地鎮祭 »