情報と産人の連携:報告会のためのプレゼン準備
来週行う事業所見学の後の報告会のため、プレゼンの指導をした
横浜清陵総合高校の「産業社会と人間」では、年に3回、外部に出る機会がある。
第1回は4月の宿泊研修、第2回は7月の事業所見学、第3回は12月の福祉施設訪問・交流体験。来週火曜日は、25ヶ所の事業所に分かれての見学。9月になると、産人の授業でグループ発表、その後、情報の授業では個人発表を行う。事業所見学を基にした報告だが、産人では体験や事業所の紹介を中心、情報では個人の感想や思いを中心としている。
私は3クラスある情報Bを全て担当している。1時間しか割けないが、5月に実施した社会人講話の体験を、スライドにまとめて、隣の生徒とミニプレゼンを行った。
スライドは5枚。それぞれの講話に合わせて、一緒に作り上げる。
・タイトルと自己紹介
・講師の紹介(写真からトリミング)
・クラス報告で使ったポスター(校内Webにある画像)
・伝えたいこと(キーワードを箇条書き)
・謝辞
初めてPowerPointを操作する生徒もいるのでこれで十分。アニメーションもつけない。最後の5分を使って、隣の生徒にミニプレゼン。今年は、プレッシャーにならないように、座ったまま、画面を見ながらで実施してみた。
狙い通り、以外と話すことができる、と実感した生徒が多いようだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント