« 総合学科合同Web作成委員会:担当者会議 | トップページ | ワークショップ指導者養成講座:Scratch初級編に参加 »

2010年5月21日 (金)

神奈川県情報部会:平成22年度研究大会

13時30より、横浜市立サイエンスフロンティア高校のホールにて

総会の議事の後、筑波大学大学院システム情報工学研究科の駒谷昇一教授より講演をいただく。

講演のテーマは、
「PBL教育とその達成スキルをどう定量的に評価するか」
-チーム学習の教育効果は何か、そしてどう定量的に測定評価するか-

サイエンスフロンティア高校 駒谷教授の講演

駒谷先生が研究室の学生グループを指導した事例が分かりやすく、面白かった。そして、教員として参考になる話しでした。
情報部会の前幹事長の嘉村先生とは幼馴染の仲という。懇親会でも地元の話しで盛り上がりました。

研究発表として2本。
まず、情報部会顧問の柏木校長から「(高校現場の)セキュリティ」。次にテスト委員会から今年度の新入生テストの分析と評価。

柏木校長の発表 松下教官の発表

私は司会を務めさせていただきました。
壇上から見ると、一時より参加者数が減ったことを痛感。。。

最後に、第3回全国高等学校情報教育研究会石川大会のアナウンスをした。近々、夏の研究会の案内と共に、各校に案内状を配布する。

少し遠いですが、神奈川の皆さんもぜひご参加を。

|

« 総合学科合同Web作成委員会:担当者会議 | トップページ | ワークショップ指導者養成講座:Scratch初級編に参加 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 神奈川県情報部会:平成22年度研究大会:

» 情報部会研究大会 [舎密亭日乗]
5月21日、神奈川県高等学校教科研究会情報部会の研究大会が行われた。 会場は、昨 [続きを読む]

受信: 2010年5月26日 (水) 06時20分

« 総合学科合同Web作成委員会:担当者会議 | トップページ | ワークショップ指導者養成講座:Scratch初級編に参加 »