« 校内Webサイトの活用:夏の学び | トップページ | 総合学科合同Web作成委員会:担当者会議 »

2010年5月18日 (火)

産業社会と人間:社会人講話報告会の準備

来週の「社会人講話報告会」に向け、ポスター制作と報告の準備。

先週5月14日の社会人講話から得たものを、クラス内で報告し合う。報告することで、体験が深化し、共有することで「狭い体験にとらわれることなく」視野を広げることができる。
まだ中学を出たばかりの年齢では、知らない職業の方がはるかに多い。それに気付かせることも「キャリア教育」の狙いでもある。

各クラスから、2~4名のグループに分かれて16分野の講話を聴いた。つまり、2~4名の16グループによる報告会になる。4分の報告と1分の質疑応答。司会やタイムキーパーは教科係が行う。

ポスターのレイアウトを考えてくることが宿題だったので、まずはポスターを作成。机の上や床、廊下で作業をする。16の部屋を使い、同じ講話を聞いたものが、担当教員の監督のもとで作業をする。

机上で作業するグループ 床で作業するグループ

結構仲良く作業している。
次いで、時間を計って報告する練習。この時点では、規定の4分を満たさないグループが多い。
そして、ポスターも形になったグループから、リハーサルを行う。

時間を計って報告の練習 本番の形でリハーサル

来週までに報告を仕上げるように伝えて終了。
ポスターが未完成のグループは明後日13時まで。

■社会人講話当日の午後、全員が感想文を提出している。この感想文と、代表が書いたお礼状、そして教員が作った清陵NEWS(校内新聞)を一緒にして、講師の方にお送りした。

|

« 校内Webサイトの活用:夏の学び | トップページ | 総合学科合同Web作成委員会:担当者会議 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 産業社会と人間:社会人講話報告会の準備:

« 校内Webサイトの活用:夏の学び | トップページ | 総合学科合同Web作成委員会:担当者会議 »