探求(課題研究):オリエンテーション
金曜の5・6校時、3年次生は探求の授業。まず、オリエンテーションでスタート。
5時間目は多目的ルームに集まり、全体指導と担当者の紹介を行なった。
毎回の授業記録を書くための冊子が配布される。授業の日程や進め方の説明が載っていて、研究活動のペースメーカーになる。
6時間目は、12のホームベースに分かれる。私は情報科学系列のホームベースで、教員2名で生徒18名を担当する。まずは、自己紹介を兼ねて自分の研究テーマと研究方法を発表した。2月にプレ探求発表をやているので、その時のスライドを利用してもらえばよい。
担当教員2名で主担当を決め、来週から具体的な指導・サポートに入る。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント