« 校内Webサイトの更新作業 | トップページ | 息子の入学式 »

2010年4月 5日 (月)

特色科目の記録集と横浜清陵総合のキャリア教育

朝の打合せで、特色科目から3科目の記録集の発刊が報告された

本日は始業の日。新しく赴任された先生も以前からいる職員も全員揃っての打合せ。
一通りの連絡の後、特色科目と呼んでいる4科目中、1年次の「産業社会と人間」、2年次の「コミュ二ケーション」、3年次の「探求(課題研究)」の記録集の発刊が報告された。
私からは、「産業社会と人間」を報告させていただいた。

3科目の授業記録集

写真の冊子は、左から紹介した科目の順。それぞれ、科目の「色」があり、資料やテキストを綴じるファイルもその色になっている。最も厚いのは「コミュ二ケーション」、次いで「産人」の152ページ。

授業の内容を紹介するページの他、「産業社会と人間」では1月の産人発表会の発表班の報告ページなど、「コミュ二ケーション」では、11月のインタビュー実習の報告を一人1ページずつ。「探求」では、12のホームベース毎の優秀論文が載っている。
「産人」の記録集では、振り返りに役立てるだけでなく、2・3年次の特色科目を学ぶための参考資料となるように工夫をした。「コミュ二ケーション」か「視点」の最初のオリエンテーションの時間に、配布してもらえると効果的。

総合学科でも、毎年3種の記録集を発刊しているのは稀だろう。この記録集発行の取り組みに加え、この3科目の年次発表会と学校全体の特色科目発表会によって、横浜清陵総合高校のキャリア教育が形になってきた。それも、校内Web、発表会、ポスター、DVD、記録集、卒業生の声、外部からの声と様々なメディアで。

今年は、このキャリア教育を発信するために、仕組みや仕掛けを具体的に表現することを一つの目標にしている。
まずは、少しづつブログに記述しながら頭の中を整理をしていきたい。広くご意見を伺えれば幸いです。

|

« 校内Webサイトの更新作業 | トップページ | 息子の入学式 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 特色科目の記録集と横浜清陵総合のキャリア教育:

« 校内Webサイトの更新作業 | トップページ | 息子の入学式 »