« CEC成果発表会「教育の情報化」推進フォーラム | トップページ | 湘南新宿ライン「武蔵小杉駅」 »

2010年3月13日 (土)

「情報」授業支援セミナー

14時より、日本電子専門学校にて、標記セミナーに参加。

台場から移動して、総武線の大久保駅。日本電子専門学校の学生が描いた壁画で街の雰囲気が明るくなった。

100313jec01

講師3名は石川県、福岡県、山口県と遠方より。参加者は定員の20名ほど。主催のJ社は相当力を入れているようだ。

Excelを使った2つの実習は、難しくはなく、どちらも使いたくなる内容。情報モラルの講義も切り口が新鮮で興味深かった。

2科目の希望 単語の共起関係図

左の円グラフは、参加者がアンケートに答えた「社会と情報」「情報の科学」の実施希望。後者の割合が多いのは、この研修会に参加する教員の特性を表している。

右の図は、KHCoderという、テキストマイニングのフリーソフトの画面。テキストデータの解析により、単語の共起関係を線で表した図。ちょっと試してみたくなる。

しばらく入試などで忙しく、このような研究会に出ていなかった。やはり、足を運んで学ぶことが一番ですね。

|

« CEC成果発表会「教育の情報化」推進フォーラム | トップページ | 湘南新宿ライン「武蔵小杉駅」 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「情報」授業支援セミナー:

» 「情報」授業支援セミナーに参加 [ネットで教科「情報」日記]
本日の午後、表題のセミナーに参加しました。場所は自宅から近い日本電子専門学校です。 以下のメニューでの実施でした。 アンケート集計処理 情報モラルの指導方法 簡単シミュレーション作成で学ぶプログラミング基礎 (1)は、石川県立金沢二水高等学校の鹿野利春氏によるもの。アンケート集計処理は、Excelを用いたもの。CGI等は使用せず、生徒にExcelシートに入力させるだけで集計できるものでした。また、マクロを用いりせず、関数のみのものですから手軽にできる感じでした。 (2... [続きを読む]

受信: 2010年3月14日 (日) 18時33分

» 「情報」授業支援セミナー(実教出版) [情報教育と数学教育とゲームの不定期日記]
【度、率、性:】 行ってきましたよ。「情報」授業支援セミナー in 日本電子専門 [続きを読む]

受信: 2010年3月15日 (月) 16時55分

» 「情報」授業支援セミナーに参加 [WeekEnd 情報科ブログ]
本日の午後、表題のセミナーに参加させていただきました。場所は日本電子専門学校でした。 メニューは アンケート集計処理 情報モラルの指導方法 簡単シミュレーション作成で学ぶプログラミング基礎でした。 他の先進的な実践している方の話を聞けることはとても勉強になるし、刺激になる。情報は同じ勤務校に複数いることは少ないので、研修会などで情報交換するのはとても大切だと思う。教科「情報」は専任が複数で担当できるような体制がとれるいいなと思いました。... [続きを読む]

受信: 2010年3月15日 (月) 20時14分

« CEC成果発表会「教育の情報化」推進フォーラム | トップページ | 湘南新宿ライン「武蔵小杉駅」 »