「情報」授業支援セミナー
14時より、日本電子専門学校にて、標記セミナーに参加。
台場から移動して、総武線の大久保駅。日本電子専門学校の学生が描いた壁画で街の雰囲気が明るくなった。
講師3名は石川県、福岡県、山口県と遠方より。参加者は定員の20名ほど。主催のJ社は相当力を入れているようだ。
Excelを使った2つの実習は、難しくはなく、どちらも使いたくなる内容。情報モラルの講義も切り口が新鮮で興味深かった。
左の円グラフは、参加者がアンケートに答えた「社会と情報」「情報の科学」の実施希望。後者の割合が多いのは、この研修会に参加する教員の特性を表している。
右の図は、KHCoderという、テキストマイニングのフリーソフトの画面。テキストデータの解析により、単語の共起関係を線で表した図。ちょっと試してみたくなる。
しばらく入試などで忙しく、このような研究会に出ていなかった。やはり、足を運んで学ぶことが一番ですね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント