« DTP入門:文化祭新聞を更新 | トップページ | 情報部会:21年度第6回研究会 »

2010年1月 5日 (火)

明日の研究会の会場準備

16時より、神奈川総合高校で第6回情報部会研究会の会場準備

名札ケース、採用試験関係・新教育課程関係の配布資料そして自分のポスターセッションの掲示物を持って伺う。会場の神奈川総合高校は、情報部会研修委員長の小澤先生の勤務校。8階の展望の良い教室を準備していただいた。

明日の研究会のテーマは「情報の授業・実践事例報告会と新指導要領情報交換会」であり、8本の事例報告と2本のポスターセッション、そして情報交換と大学教員からの講評をいただくことになっている。

神奈川では情報科教員としてまだ2期しか採用していない。採用2年目となった1期生が2名いるので、発表者の募集にあたってはまずこの2名にお願いした。また、県内の5大学の「情報」教職課程担当の先生方をお呼びして、質疑や講評をいただく。教職を目指す大学生にも声をかけていただいた。

そこで、研究会の企画時点では想定していなかったが、教員採用についても情報交換の時間を取ることになった。
特に首都圏では、教員採用について中長期的に深刻な問題を抱えている。「情報」については複数免許の所有が必要とされ、さらに独特の問題がある。教員を目指す学生には、ぜひ現場を理解して、意欲を高めていただきたい。

さて、私の仕事はポスターセッション用のポスターの掲示。小澤先生がプロジェクターやPC機器の設定をしている間にレイアウトさせていただいた。

ポスターセッション用ポスター群

17時ちょうどに終了。窓の外には横浜駅越しにみなとみらいが見える。横浜清陵総合高校からよりも距離が近く、スケールが大きい。夜景になるとまた綺麗なんだな。

神奈川総合高校からのみなとみらい

懇親会を含めて、明日は楽しみだ。

|

« DTP入門:文化祭新聞を更新 | トップページ | 情報部会:21年度第6回研究会 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 明日の研究会の会場準備:

« DTP入門:文化祭新聞を更新 | トップページ | 情報部会:21年度第6回研究会 »