新型インフルエンザで学級閉鎖
本校1年次の1クラスがインフルエンザで学級閉鎖に
午前中に検査を受けた生徒からの連絡によって、あるクラスが学級閉鎖となった。校内では学年閉鎖も想定して、自習課題の作成や連絡方法などを検討したが、結局、県当局の指示により1クラスを午後から学級閉鎖となった。
県のサイトでも逐次報告されている。これによると、連休明けの本日から9日(金)まで、学級閉鎖や学年閉鎖になった県立高校は16校と激増。最近は、部活動の試合にて棄権が多いというが、いよいよ本格的な流行になってきた。
修学旅行にも大きく影響する。近くのK総合高校は研修旅行明けに2年次が学年閉鎖となっている。タイミングが悪いと、現地から帰ることも困難になるだろう。
1年次では、明日の「産業社会と人間」で予定していた内容を変更。当分の間、このような事態の発生に留意する必要がある。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
清陵も(学級ですが)閉鎖ですか;
うちの大学も、今日から金曜日まで全校休校になりました。
なんでも土日に、生徒のインフルエンザ感染報告(新型に限らず)が20人ぐらいあったらしく、月曜の夜に慌ただしく休校が決まりました。
インフルエンザのせいで学校と名の付く所は、すべからく相当の負担を強いられてる様ですね…;
投稿: hitosanA | 2009年10月 6日 (火) 15時03分
予防接種が行き渡るまでこの状態が続くのかと思うと、教える方も教わる方も集中しにくいですね。
ところで、他の国の様子が全く報道されなくなって久しくなります。どうなっているのでしょうか。
投稿: VX | 2009年10月 7日 (水) 22時31分
確かに、最近聞きませんね…。
ということは、日本だけで局地的に起こっているんでしょうか?
先日の新聞で、新型インフルエンザウイルス様のワクチン初出荷の模様が報じられ、感染拡大と出荷のどちらが早いかという様な文面が踊っていましたが、学校という存在に近い場所に居て感じるのは、既に局地的に感染拡大が広がっているのではないでしょうか?
今でこそ静かに感染拡大が広がっていますが、このまま行けば近い内にどこかで感染爆発が起こる様な気がします。
投稿: hitosanA | 2009年10月10日 (土) 07時34分