« 中三の息子も夏休み無し | トップページ | 総合学科夏季公開講座:「Webプログラミング講座」 »

2009年8月17日 (月)

総合学科夏季公開講座:「トータルファッション講座」

5日間の標記の講座。自宅から直行して、4日目の実習を見学した

3つの専門学校の連携で実施される人気講座で、抽選を通った生徒が参加している。
本日は、横浜駅近くの横浜fカレッジにて、シルバーのアクセサリーを制作する実習を行なう。実習の一部を見学させていただいた。

工房の様子 作業の説明

ホワイトボードに示されるように、銀の板のエッジを削ってから、バーナーで熱して水で冷やす「なまし」、silverの文字を「打刻」、丸めの金槌で表面に凹凸をつける「槌目」、裏面を研磨する「鏡面」という作業。
総合学科7校から参加する15名の女子が取り組んでいた。オリジナルのアクセサリーが作れるのだから、みな真剣だ。

ヤスリで削る作業 なましはスタッフが行なう

本校の生徒と一緒に打刻の練習をさせてもらった。本番は生徒だけ。

打刻の器具一式 打刻の作業

この講座は、ファッション・美容・ネイル・アクセサリ・ブライダルを実習中心に学びながら職業理解を深めることを目標とする、35時間の単位認定対象のもの。5日間のスケジュールは、

鎌倉駅そばの鎌倉早見美容芸術専門学校で、2日間、メイク・ネイル・ヘアスタイルを学ぶ。

鶴見駅そばの横浜ファッションデザイン専門学校で、1日、色の基礎知識とパーソナルカラー実習。

そして、横浜fカレッジで、2日間、オリジナルアクセサリー制作実習、フラワーアレンジメント、ブライダルスタイリング実習を行なう。

1時間ほど見学して、次の見学先、情報科学専門学校に移動する。


|

« 中三の息子も夏休み無し | トップページ | 総合学科夏季公開講座:「Webプログラミング講座」 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 総合学科夏季公開講座:「トータルファッション講座」:

« 中三の息子も夏休み無し | トップページ | 総合学科夏季公開講座:「Webプログラミング講座」 »