短期集中講座「DTP基礎」:2日目午前中
平日6日間の講座「DTP基礎」の2日目
インターン生が7:30に登校してPC教室を開けてくれた。講座の内容を先取りし、昨日教えたPublisherで校内新聞をリメイクする予習をしていた。ラフスケッチは描けているので、作業は早い。頼もしい学生たちだ。
午前の授業は、昨日中間提出させた「清陵ハガキ」の改善作業。
まず、中央モニターを使って全員の作品の改善点を指示する。この際、ラフスケッチとともにプリントアウトした各自の中間作品に、自分の改善すべき点と改善目標を書き留めさせる。まだ教えていない「テキストボックス内の余白設定」が役立つケースが多いので、「次の単元の内容だがこの後教えるので改善に役立てなさい」として向上心を高める。
改善作業中は、インターン生が巡回して質問やトラブルに応える。教える側の人数が多いので、対応が早い。生徒にとっては恵まれた学習環境だ。
午前中は3時間目までで終了。改善しきった作品(?)が提出される。
午後は異動して、校外施設での学習になる。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント