« 高等学校学習指導要領解説 | トップページ | 情報教育関係の問い合わせが2件 »

2009年7月29日 (水)

情報部会:第2回研究会の実施(2)

昨日に引き続き、『「CG」と「図形と画像の処理」ワークショップ2』の講師

午前中はAfterEffectsでできることを把握してもらうため、3つの作品を一緒に作った。「図形と画像の処理」の授業で用いたプリントを配布し、操作のポイントもきっちり理解してもらう。

特に取り上げた項目は
 ・トランスフォームのキーフレーム設定
 ・キーイングでGIFアニメからブルーバックを抜く
 ・マスクにより、立体感を演出する

3つ目の課題は、テキストアニメーションを題材にしたもの。コンポジションを複数作ってそれぞれで異なったアニメーションを作成し、これらを一つのコンポジションに統合してから書き出す。これは、短いカットをつくって、ムービーとして統合する手順を理解してもらうためでもある。

午後の課題は、画像とクマアニメを統合したショートムービーの作成であることを説明し、絵コンテの用紙を配布して昼休みとした。

マスクの作業中 作品発表の様子

午後は2時間30分をかけて自由作品を制作し、互いに発表し合った。MIDIのデータからBGMをつけることに熱中されていた先生、動画との合成にこだわれた先生など、様々。生徒とは違った発想の組み立て方が多く、私としても勉強になった。

他の総合学科高校で、今年入ったAfterEffectsを使えるようにと参加した先生もいた。そうでない先生方も、AfterEffectsに魅力を感じられた様子。オリジナル作品でアイディアが浮かばなくて困られた先生もいるが、短時間での研修なので、それは構わない。授業や校務で使わずとも、テレビや映画を見て「これはあの機能」だと気にしてもらえれば、研修の成果として十分と考えている。

また来年も同じ内容で行なうこともアリか、あるいはアンケートにあったように、情報科教員としてのIllustratorとPhotoshopの使い方にするか。いずれにせよ、コンテンツ制作系の指導で悩まれる先生もいるようなのでもうしばらく頑張ろう。

|

« 高等学校学習指導要領解説 | トップページ | 情報教育関係の問い合わせが2件 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 情報部会:第2回研究会の実施(2):

« 高等学校学習指導要領解説 | トップページ | 情報教育関係の問い合わせが2件 »