新しい職員を迎えて
新任者へのオリエンテーション。勤務後は花見を兼ねた懇親会。
昨年同様のスケジュール。新任者へのオリエンテーションと各種会議。オリエンテーションでは私は総合学科推進部という分掌として、「産業社会と人間」「コミュ二ケーション」「視点」「探求(課題研究)」という4つの特色科目の関連を説明し、3月24日に行なわれた特色科目発表会のビデオをダイジェストで紹介した。新任者には、特色科目発表会のDVDを渡し、授業が本格的に始まるまでに見ていただく。
新しい校長は、3年間離れていたが、横浜清陵総合高校の前身の清水ヶ丘高校から準備室に入り、開校から2年間教頭を務めていらした。総合学科と本校の流れをよくご存知なので、心強いと感じている。
17時30分、花見と懇親会のために職場を出る。予報に反して、雨が降らなかった。新任者への紹介として、常照寺の参道を下るルートで。
相変わらず気温があがらないが、一昨日よりも開花は進んでいる。
そのまま大岡川の桜並木を通って弘明寺までの花見。
木によって、3分から8分の咲き具合。歩くうちに暗くなって、ボンボリとライトアップ照明が点灯していく。ちょうど弘明寺商店街に着くと真っ暗に。
18:30より恒例の三河屋にて懇親会。参加者は30名で、大いに盛り上がる。新しく来られた方もリラックスできたようで何より。連日だが、2次会にも参加。授業が始まるとこんなことはできなくなる。
川崎駅からは、僅差で終バスを逃してタクシー。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント