« 第2回全国大会のサイン計画 | トップページ | 球技大会 »

2009年3月17日 (火)

高校情報デザイン教育研究会

夜、第2回の標記研究会に参加。会場は明大前の日本学園

研究会のメンバー磯崎氏のご尽力により、素晴らしい会場を提供していただいた。高校教員5人と専門学校の先生4名が参加し、高校教員は実践事例報告、専門学校の先生は俯瞰した立場で理論的な解説を20分ずつ。どの発表も充実していて、刺激に、そして勉強になりました。

いい地図とは 反省とリフレクションの違い

12月5日の第1回から、1月6日のワークショップを経て、高校入試が間に入って少し間があいていた。しかし、時間があった分、各メンバーは試行を凝らしていたようだ。

発表者とその内容については、メンバーの報告をご覧ください。
(新)情報デザイン研究室(浅野先生のblog)
Today’s リフレクション(高田先生のblog)
知らバス(若林先生のblog)

また、この研究会のブログも立ち上がりました。乞うご期待。
高校における情報デザイン教育研究会

次回は4月下旬に開催の予定。興味関心のある方はご一報を。

|

« 第2回全国大会のサイン計画 | トップページ | 球技大会 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高校情報デザイン教育研究会:

« 第2回全国大会のサイン計画 | トップページ | 球技大会 »