« 第3回情報デザインフォーラム | トップページ | 情報モラルのDVD »

2009年3月28日 (土)

第2回全国大会の拡大実行委員会(2)

14時より都立松原高校にて標記委員会に参加

2月7日の第1回に続き、茨城県以外の実行委員も含めた会議。会長を含めて都から5名、茨城から4名、埼玉、石川から1名ずつ、神奈川からは新幹事長と私の2名が参加。

拡大実行委員会

当日の日程も固まる。分科会発表は入れ替え含む40分を4回×6会場。ポスター発表は30分×入れ替えて2回。4月から募集をし、6月初旬には発表を確定し、テーマとキーワードで分科会を振り分けていく。

少し早くついたので、日大文理学部前の桜並木を散歩。まだ3~5部咲きだが、午後から暖かくなったためか人出が多い。近くに、体験学習用ゴミ収集車が出ており、子供が行列を作っていた。花見のゴミ捨てに注意を喚起する狙いもあるのだろう。

下高井戸桜まつり 体験学習用ゴミ収集車

会議終了後、恒例の「たつみ」で懇親会。都立松原高校の武山校長が都高情研の部会長であるので、この店を使うことが多かった。しかし、武山校長も今月で退職。ご苦労様でした。
この地にくることは無いのかと思うと、淋しくなる。

|

« 第3回情報デザインフォーラム | トップページ | 情報モラルのDVD »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第2回全国大会の拡大実行委員会(2):

« 第3回情報デザインフォーラム | トップページ | 情報モラルのDVD »