« 日本情報科教育学会記念フォーラム | トップページ | 補習とファッションフェスティバル »

2008年12月22日 (月)

高校の新しい学習指導要領が発表された

9時のNHKニュースで、高校の新しい学習指導要領(案)の発表を知る

いつもの時間に帰宅し、いつものように一杯飲みながらニュース番組を見る。今日は待ちに待ったニュースを聞くことができた。高校の新しい学習指導要領が発表されたという。職場を出る前に文科省の新しい学習指導要領のページを確認してきたばかりだが、何も変化がなかった。ニュースを聞いて、即座に同サイトを見たが特にその発表は公開されていない。詳細の公開は、巷でうわさされる「24日のクリスマスプレゼント」になるのか。

さて、ニュースの内容は、高校の英語の授業は英語で行なうようになるということ。発表が分かっていたかのように、英語科教員が勉強している様子が映し出される。この学習指導要領は平成25年の新入生より実施されるのだが、実際は前倒しになるだろう。

私が一番気にしているのは、専門教科情報の新科目「情報デザイン」の内容、次いで、普通教科情報の「社会と情報」「情報と科学」の内容。特に「情報デザイン」については、現「コンピュータデザイン」からどのように脱却するのか。教科「芸術」ではなく、教科「情報」としておく科目だけに、文部科学省はどのように先を読んで構想しているのかが注目される。世の中では「情報デザイン」の定義が曖昧なままなので、文部科学省がどのように定義するのか責任は重大だ。注目したい。

教科情報にとっては、初めてのカリキュラムの改編。情報の科目ではすでに陳腐になった内容もあるだけに、5年後から10年間の展開に耐えられるだけの内容を提示して欲しいと願っている。

取り急ぎ。

【追記】辰巳先生のエントリから福井新聞の発表を知る。情報の部分を引用する。

 【情報】
 「情報A」「情報B」「情報C」の内容を再構成し、「社会と情報」「情報の科学」の2科目構成とする。
 〈社会と情報〉
 情報通信ネットワークの仕組みと情報セキュリティーを確保するための方法を理解させる。
 〈情報の科学〉
 情報システムとサービスについて、情報の流れや処理の仕組みと関連付けながら理解させ、利用の在り方、社会生活に果たす役割を考えさせる。

【追記2】23日の早朝に文科省の新しい学習指導要領のサイトにアップされるようです。
が、文科省より情報が早い全国都道府県教育委員会連合会のサイトを忘れていました。

こちらに、PDFで紹介されています。
専門教科情報は、PDFの263ページ(p254)から、
 ちなみに「情報デザイン」は270ページ(p261)
普通教科情報は、PDFの111ページ(p102)から。

引用するには、少し長い。

【追記2】23日朝。
予定通り文科省のサイトに、パブコメの募集と一緒に公開されました。
新旧の比較表が良いですね。

■関連エントリ:正しい中教審情報の入手方法

|

« 日本情報科教育学会記念フォーラム | トップページ | 補習とファッションフェスティバル »

コメント

はじめまして。辰巳先生のページから飛んできました。貴重な情報、ありがとうございました!
TB頂戴致します。

投稿: にしばた | 2008年12月23日 (火) 00時55分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高校の新しい学習指導要領が発表された:

» 高等学校の新学習指導要領発表! [辰己丈夫の研究雑報]
というニュースを、ついさきほどラジオで聞いたんですが、文部科学省のwebサイトには全く掲載されてないです。高校の教科「情報」の先生も、大学の情報科教育法関係の教 [続きを読む]

受信: 2008年12月22日 (月) 22時15分

» よ、ようやく発表か!? [教育、コミュニケーション ときどき…]
高校学習指導要領改定案の要旨 よ、ようやく発表の見込みです。 【情報】 「情報A」「情報B」「情報C」の内容を再構成し、「社会と情報」「情報の科学」の2科目構成とする。 〈社会と情報〉 情報通信ネットワークの仕組みと情報セキュリティーを確保するための方..... [続きを読む]

受信: 2008年12月23日 (火) 00時58分

» 高等学校学習指導要領(案) [情報科作業日誌]
夜のニュースで、「高等学校学習指導要領(案)が発表された」ということを耳にいたしました。 あるMLにて、全国都道府県教育員会連合会のサイトにすでに掲載されている、という情報をいただき、早速見てみました。 「情報」の内容はもとより、とても印象的だったのが他教科の変更です。特に、「数学」にて、必修である数学Iの内容に、 ********以下引用 (4) データの分析 統計の基本的な考えを理解するとともに,それを用いてデータを整理・分析し傾向を把握できるようにする。 ア データの散らばり  四分位... [続きを読む]

受信: 2008年12月24日 (水) 00時23分

» 新・高等学校指導要領の発表 [情報教育と数学教育とゲームの不定期日記]
【関係各所の思惑入り乱れ度:大】  指導要領の改定は教育業界にとってインパクトが [続きを読む]

受信: 2008年12月26日 (金) 23時39分

« 日本情報科教育学会記念フォーラム | トップページ | 補習とファッションフェスティバル »