第2回情報デザインフォーラム
前半は第1回情報デザインフォーラムと同様のフォーラムのメンバーによる発表。後半は、8月に行なわれた横浜ワークショップ2008の成果をブラッシュアップして発表するという企画。会場の左右の壁には、今回の発表のために用意された、規定のポスター2枚ずつが掲示。絵として目を引いたのは、山下公園でのオジサンをタイプ分けして分布を示したもの。
学生たちのプレゼン後、フォーラムの講師のみなさんからの講評では、辛めのアドバイスが多かった。しかし、ポスター2枚に集約せよという課題設定は難しかったと思われる。8月のワークショップでの発表は、アウトプットの基準がなかったため、様々なデザインが示された。8月に最優秀に選ばれたグループは、アウトプットの形態の条件が厳しいからか、今回は参加していない。
以下、ポスターセッションの様子を、ケータイで撮った画像で紹介する。
各班の研究成果は一冊の本にまとめあげるという。楽しみにしているが、自由に表現できるように工夫していただきたいと思った。
【翌日追記】参考ブログと見所
千葉工大学生 三島君 Making of OJISAN MAP
千葉工大 山崎先生 前半の講義のポイント
kojicozyさん 講師からのコメント
横浜デジタルアーツ 浅野先生 懇親会の様子
若林先生 初参加の高校教員の感想
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント