« 全国大会:小池情報デザイン研究室へ | トップページ | 課題研究「探求」:中間発表(後半) »

2008年7月10日 (木)

教員採用試験:情報の試験問題

放課後、情報で採用試験を受けたインターンシップ生の訪問を受ける。

昨年夏のインターンシップに参加した学生。7月6日の採用試験にチャレンジしており、問題の実物を持って寄ってくれた。教育実習も楽しく終了できたようで、昨年のインターンシップの経験は役にたったようだ。

■教科専門筆記試験問題
どの分野からもまんべんなく出題されている。インターンシップ生は、画像処理も勉強している上、昨年秋に基本情報技術者試験も受けているので、この試験については自信がありそうだった。ここでの公開は、しばらく控えておく。

■集団面接試験
受験者4~5名に対して、面接官2名で20分。まずは受験者全員に、「最近の嬉しかったこと、感動したこという出来事は何ですか。」という質問に対して順に答えていく。
その後、個別に50秒以内で回答を求める質問。他のインターンシップ生からの情報も加えてあげておく。

・環境問題について指導出来ること
・球技大会で積極性のないクラスをどう盛り上げるか。
・リレーのクラス代表に運動が苦手な子が選ばれたらどうするか
・文化祭での出し物が決まらない場合、どうするか
・合唱コンクールで指揮者が決まらないとき、どうするか
・あなたのクラスに最近休みがちな生徒がいます。保護者に電話をしたところ、
 毎日ちゃんと家から送り出しているとの事です。あなたならどうしますか。
・子供にどのような学習環境で育ってほしいですか。
・生徒に将来どんな夢や希望を持ってほしいですか。
・期日を過ぎても生徒が提出物を出しません。どうしますか。
・連絡もなしに休む生徒がいます。どうしますか。
・「先生だから相談するね。誰にも内緒だからね。」と言われました。どうしますか。
・生徒会選挙に立候補した生徒が落選し、それから学校に来ません。どうしますか。
・最近、授業中に居眠りをする生徒がいて、学習意欲が明らかに低下しています。どうしますか。

■全国大会の日に2次試験
情報の2次試験がちょうど8月22日で、全国大会と重なっている。このインターンシップ生は、今年も参加するつもりでいたようで残念がっていたが、ぜひ2次試験に進めるよう期待している。

また、夏のインターンシップ中にも可能な範囲で参加したいという嬉しい言葉も。どうぞ、ぜひお出でください。

|

« 全国大会:小池情報デザイン研究室へ | トップページ | 課題研究「探求」:中間発表(後半) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 教員採用試験:情報の試験問題:

« 全国大会:小池情報デザイン研究室へ | トップページ | 課題研究「探求」:中間発表(後半) »