« 教員採用試験の応募状況 | トップページ | デジハリ080621 »

2008年6月20日 (金)

夏の情報科インターンシップ募集の案内

今年も情報科教員を目指す学生のインターンシップを募集する。

情報科教員の養成については、現場が一番必要性を感じている。本校のような総合学科では、専門教科情報の科目が多いので、大学で体系的に学んできた若手教員の投入が望まれる。そうはいっても、教員を志望する学生に、本当に受験してもらうためには、事前の投資活動が必要。それも、現場からの。。。

今年の夏休み中に私が担当する講座が2つある。

 1.短期集中講座「DTP基礎」 6時間×6日=36時間
 2.総合学科連携公開講座「DTPの基礎」7時間×5日=35時間

この2つの科目は内容はほぼ同じだが、前者は本校の学校設定科目で本校生徒のみ21人が受講する。後者は県内の総合学科生なら誰でも参加できる公開講座として、今年は3校から13名が受講する。後者では、学生にも積極的に授業に参画してもらう場面を作る。1単位の授業で生徒がどれだけ伸びるものかを直視して、教員への意欲と資質を高めてもらいたい。

さらに、

 3.8月22日の全国高等学校情報教育研究大会にて体験を発表

という課題を含めて、8月4日(月)~8月22日(金)の3週間(実数15日)、インターンシップ生を受入れる。

すでに3年間の実績があり、大学との協定書の手続きや案内なども出来上がっている。昨日、今年度用の関係書類一式を起案して許可が下りた。3年間の実践の報告書と共に、さっそく、県内に基盤がある情報の免許を発行する大学あてに送付した。

受入れ数は、過去3年間で1名、4名、4名と推移している。偶然だが4名は受講者数とのバランスが良い。今年は6名までを受け入れる予定。ただし、各校から1名までで、「神奈川県の情報科教員をめざす3年次生」に限る。

昨年度受入れた4名はみな神奈川県内出身。3名が情報科、1名が数学科で、迫る7月6日(日)の採用試験に臨む。彼らの成果も期待して止まない。7月22日に1次試験の結果が分かるが、ぜひ合格してインターンシップ生を励ましに来て欲しい。

■教育関係者の方で見学をご希望される場合は、事前に連絡をお願いいたします。

|

« 教員採用試験の応募状況 | トップページ | デジハリ080621 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏の情報科インターンシップ募集の案内:

« 教員採用試験の応募状況 | トップページ | デジハリ080621 »