« 色彩検定の合格証が届く | トップページ | DTP活用:試験作品の講評+ »

2008年1月31日 (木)

デジハリ:ActionScript3.0マスター・プレ講座

19:30より2時間。デジハリ渋谷校の無料講座に参加した

1月22日にデジハリ東京校の「知らないでは済まされないFlashの新常識 ~ActionScript 3.0~」講座に参加した。今回の講座は、まもなく渋谷校で始まる講座のプレ授業、つまり0回目の授業で、授業担当の講師による講義形式。すでに講座に受講を申し込んでいる方、申し込もうと考えている方、興味のある方(私はこれ)で40人を超える盛況だった。

内容は、まずActionScript2.0(以下AS2)の5種類の操作の復習
 ・ボタンアクション
 ・ムービークリップアクション
 ・イベントハンドラメソッド
 ・イベントリスナー
 ・EventDispatcherクラス
ここまでは説明を聞いても大丈夫。

本題のAS3については、EventDispacherクラスのみになるという。さらに、様々な変更が紹介された。
おなじみの _x や _rotation のようなプロパティは「_」がなくなったこと。ActionScriptの動作確認に役立つtraceでは複数の情報を出力できること。ステージに置いてあるオブジェクトに変数名を宣言できないこと(コードヒント対策も紹介)、など。

さらに、AS2と違って、root・this・parent の扱いが厳格になり、クラスの継承の構造が分かっていないと戸惑うことが多いことの説明。trace(this) でAS2とAS3での違いを明示してくれたのでとても分かりやすかった。

AS2とは違って独学では難しいことが多いそうだ。結局は、「なんちゃってプログラマー」では対処できなくなっているということを伝えたいのだろう。

プレ講座の最後は本講座への申し込みの案内。AdobeCS3とのセットで格安のコースもあるが、残念ながら渋谷校では通いきれない。夜だが、水曜日というのも都合が悪い。横浜校での開催を待って考えよう。

|

« 色彩検定の合格証が届く | トップページ | DTP活用:試験作品の講評+ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: デジハリ:ActionScript3.0マスター・プレ講座:

« 色彩検定の合格証が届く | トップページ | DTP活用:試験作品の講評+ »