全国大会に向けての打ち合わせ
都立松原高校にて、標記内容の実行委員会に参加
午前中、仕事始めは教育用ネットワークのサーバ6台の立ち上げ。そして、MyPCでウィルスパターンの更新とメールチェック。よくも来るもんだスパムメール、最近は99%がそれ。
教材研究として授業で使うフリーソフトMIKOTOの操作方法を調べる。静かな学校では仕事がはかどる。
午後、実行委員長(都高情研会長)のもと、4都県から9名の参加者で協議。大会は、8月22日(金)に武蔵工業大学世田谷キャンパスで行うことに決定している。今後、各都道府県に案内および実行委員・発表者の募集をするとして、準備として大会の形式や仕事内容の洗い出しを行った。パネルディスカッションよりも、多くの研究や実践の成果を共有するために、分科会形式とポスターセッションのボリュームをアップする方針。発表者の募集は5月の予定。
公式な広報は別途あるが、少しでも早くより多くの方に知っていただき、発表や参加の予定を立てていただければと思い、概要を報告させていただいた。
親元での新年会に参加するため、残念だったが懇親会は遠慮させていただいた。
ん!参加者9名中6名がブログ仲間だったな。これはオフミだったか。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント