CG検定の合否結果
11月25日の検定の合否結果と合格証が届いた
以前からCG検定として親しまれている試験だが、ここ数年は技術の進歩に伴い、検定カリキュラムの改編が続いていた。
CGクリエイター検定のディジタル映像部門3級の受験者9名は全員合格。用語や技術など、授業で扱っていない部分が多いが、補習してテキストをじっくり勉強させた成果が出た。もちろん、補習を聞くだけではダメで、自分で勉強を積まないと合格はできない。一連の勉強で、CGがどのようにできているのかを知り、業界が見えてきたことだろう。
CGクリエイター検定ディジタル映像部門2級と同WEBデザイナー部門2級の併願者1名は、後者のみ合格。3年次生で、時間的余裕がなかったのが敗因。本人も理解しており、進学後には1級まで取ると言っている。
神奈川県では、CG検定は3級の合格により1単位、2級の合格により2単位の認定が可能だ。単位認定を希望する生徒は、合格証を添えて申請する。3年次生は早めに申請手続きを取らないと間に合わない。まさか、この1単位で卒業できるか否かが決まる生徒はいないだろうが。
同じく11月に受験した色彩検定については、12月20日に合否結果が分かっているが、まだ合格証が届いていない。3年次生で勲章として単位認定を楽しみにしている生徒がいるので、なんとか発送を急いでもらおうと検定団体に催促をしてみた。まだ回答がないが・・・
本日、明日と神奈川県では公立高校の前期試験。つまり、在校生は自宅学習である。合格通知を生徒にすぐに伝えられないのが残念だ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント