文科省ICTスクール2007を見学
夏のICTスクールの続編が川崎市で行われているので、午前中見学に。
会場はかながわサイエンスパークに隣接するホテルKSP。12月23日から27日まで、夏のスクールの3分の1ほどの選抜メンバーが合宿をしている。7階の会議室プログラミングの大岩クラスと3DCGの和田クラスが同時開催。作業は追い込み状態だった。明日の午前中に成果を発表して解散になる。
教え子が参加しているのは3DCGの和田クラス。右の写真の最前列のPCでヘッドフォンをしている方が和田先生。とても忙しそうで、奥様が説明に対応してくださった。
Metasequoiaでのモデリング・スキニングやMIKOTOでのアニメーション、Photoshopでのテクスチャ作成の様子。本校の授業と同様に、フリーソフトを活用している。
役割分担して作ったデータを統合してステージに配置している。セカンドライフを思わせるような出来である。
明日、どのようにまとまっていくのであろうか。
別室でプログラミングのクラスを担当される大岩元先生は、SSS2006でも面識がある。23日の日本情報科教育学会の設立総会の様子などを報告させていただいた。今年度で慶應義塾大学を退職ということ、連日高校生の指導をされるのは大変であろう。
初日からの様子はICTスクールの公式ブログでどうぞ。
また、和田クラスの昨年度の作品は、和田夫妻の会社UNTROD,Inc.のサイト内からどうぞ。参加した高校生が作成したムービー作品を見ることができます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント