« 検定対策補習:情報システム試験(1) | トップページ | 県立学校公開講座「ワープロDTP」(最終回) »

2007年12月22日 (土)

CG-ARTS協会から取材を受ける

19日にCG-ARTS協会からの取材に協力した

今週はいろいろな事がありすぎて、記事に書ききれなかった。忘れないうちに、記録しておく。

11月23日の記事でも書いたが、CG-ARTS協会から認定教育校として支援を受けている。この認定校の紹介として、また、検定の活用事例として、本校の取り組みを取材するというもの。
認定校リストを見ると、高校は思ったよりも少ない。フリーソフトだけでも、クリエイター検定3級の内容で高校生を十分に楽しませることができる。高校での実践事例として、CG関係の科目の発展に役立てれば幸いである。

平成13年にCG検定・マルチメディア検定・画像処理検定を受験した頃からCG-ARTS協会にはお世話になっている。翌年から「CG基礎」という科目を立ち上げる際にも相談に乗っていただいた。

071218cgartsまず、夏に文科省のICTスクールの3DCGクラスに参加した学生を紹介した。受講者の作品と感想は説得力があるだろう。彼も、CGエンジニア検定3級、CGクリエイター検定2級を受験しているので、協会の目指す方向を理解している。
取材の2名は、思わぬ収穫を得たようで熱心に聞き取りしていた。

生徒の作品例の紹介や授業カリキュラムなど、延べ2時間程度の取材であった。今後、記事や写真の確認のやり取りをして、公式サイトには新年度に紹介される予定という。

|

« 検定対策補習:情報システム試験(1) | トップページ | 県立学校公開講座「ワープロDTP」(最終回) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: CG-ARTS協会から取材を受ける:

« 検定対策補習:情報システム試験(1) | トップページ | 県立学校公開講座「ワープロDTP」(最終回) »