« 県立学校公開講座「ワープロDTP」(5) | トップページ | DTP活用:試験はプレゼンで »

2007年11月25日 (日)

CG検定を終えて

CG検定の校内受験が終了

午前中は、CGクリエイター検定3種の受験者9名、午後は、CGクリエイター検定とWEBデザイナー検定各2級の併願者1名が受験した。
3級では、授業で扱っていない部分も多く、補習に出てこれなかった生徒にはきつかったかもしれない。3DCGの世界は、実際に編集操作をしてみないと実感が沸かないことが多い。特に3Dアニメーションの出題が多くなってきているので、DoGAL1の実習だけでは対応できていない。検定受験者の増加と、来年の受講希望者の倍増に応えて、さらに充実した授業内容を提供していきたい。

「図形と画像の処理」では、先週までMetasequoiaでモデリングの実習をした。昨年はPovRayに持っていってレンダリングの実習をしたが、今年はスキニングをしてアニメーションにする実習を行う予定。MIKOTOというフリーソフトを使って、Metasequoiaで作ったぬいぐるみを動かしていこうと思う。昨年の「図形と画像の処理」の受講者がMIKOTOを使いこなしているので、CG検定終了後にレクチャーを受けた。

071125mikoto_bone 071125mikoto_skin

タイムラインとキーフレームの操作には問題ないが、ボーンの設定のほか、モーション設定のコツなど、基本技術を身につけなければいけない。生徒の興味・関心とスキルに合わせて、どのように授業を展開するか、しばし教材研究に時間を割く必要がある。

|

« 県立学校公開講座「ワープロDTP」(5) | トップページ | DTP活用:試験はプレゼンで »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: CG検定を終えて:

« 県立学校公開講座「ワープロDTP」(5) | トップページ | DTP活用:試験はプレゼンで »