« 生徒から嬉しい報告 | トップページ | 作問会議 »

2007年8月31日 (金)

課題研究「探求」:中間論文作成

3年次生の課題研究、中盤の山場

7月6日のエントリ課題研究「探求」:中間発表の後、生徒は夏休み中の研究活動「サマーアクション」の計画を立てて実行する。サマーアクションにはフィールドワークを推奨している。

本日の授業(毎週金曜午後2時間)では、サマーアクションの報告書の作成と、中間発表にその成果を加えた「中間論文」の作成に入った。期末テストを挟んで、次回の9月14日の授業で提出することになっている。

担当する生徒のサマーアクションの例を紹介する。

【研究テーマ:ロボットはこうあるべきだ】
電通大の入試広報担当を通じ、学校説明会の日に特別に面談する時間を設けてもらった。特にレスキューロボットについて知識を深めることができた。

【研究テーマ:キャッチコピー】
AC公共広告機構の職員で元コピーライターの方と連絡を取り、インタビューする時間を設けてもらった。とても楽しかったらしく、予定時間を延長してしまったという。

【研究テーマ:ネット広告、その裏には!?】
・広告会社で働いた(個人レベルのインターンシップ)。営業に同行したり、企画にも参加させてもらった。会社の仕組みについても話して下さったのでタメになった。
・汐留に行き、昭和の広告を見てきた。広告の歴史を知ることができた。

【研究テーマ:3DCGを活用しての作品制作】
文部科学省のICTスクール2007に参加して、3DCG制作のワークフローを学んだ。来年度以降も制作意欲のある高校生を参加させて欲しいので、情報部会の先生方に、このような企画があることを紹介したい。

|

« 生徒から嬉しい報告 | トップページ | 作問会議 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 課題研究「探求」:中間論文作成:

« 生徒から嬉しい報告 | トップページ | 作問会議 »