プ会に参加:津田塾大学にて
正式名称はプログラミング・情報教育研究会
情報教育、プログラミング教育について(これに固執はしないが)研究する集い。大学と高校の先生の交流の場として期待しているが、今まで参加のチャンスがなかった。毎月開催されて第7回になるが、都内各所で開催され、平日の夜である。27日夜、今回はたまたま参加することができた。
今回のテーマはLMSの「moodle特集」
・農工大におけるmoodleを利用したeラーニング教育と課題
・情報の教職課程での活用事例(府中西高・佐藤先生)
について、各1時間の報告・意見交換があった。
今までにmoodleは意見の投稿などで使ったことはあるが、運営の方面でも興味が湧いた。8月下旬のSSS2007ではインストールを含めた講習を受けられるので、これも楽しみにしている。
移動して吉祥寺で懇親会。遠いので最後まで残れなかったが、都の先生や大学の先生と楽しい時を過ごすことができた。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
遠いところまではるばるおつかれ様でした。懇親会ではいろいろな話題ができて
面白かったです。私は最後までいたら11時40分とかで、目黒線が終電ギリギリ
でした。
投稿: 久野 | 2007年7月29日 (日) 22時59分
初めて参加しましたが、楽しく過ごさせていただきました。またお願いします。
投稿: VX | 2007年7月30日 (月) 02時38分