« デジハリ070407 | トップページ | 年次更新作業 »

2007年4月 8日 (日)

デジハリ070408

■昼から職場で教育用ネットワークの年次更新の準備

明後日から授業が始まるので、新入生のIDとパスワードの発行。配布用フォルダ/提出用フォルダの中の各科目のフォルダに対して、受講者のみのアクセスを設定する必要がある。新入生の科目選択もあるので、教務から選択者名簿が届いたのが先週金曜日。突貫作業だ。
また、明日早朝からの作業になる。

■19時よりデジハリ「XHTML+CSS講座(5)」

先週のボックス構造の説明/実習に続き、本日はフロートの説明/実習。

070408_01 070408_02

まず、全体のボックス用のDIVタグで囲う。
次にpタグで囲まれた3行のソースに対して各行に対し、フロートを担当するDIVタグ、デザインを担当するDIVタグで囲う。DIVタグ設定の基本は外側から順に行うこと。これは、継承を考えても当然のことだ。

070408_03 070408_04

順に、フロートの設定をした図。引き続きデザインの設定をしている途中の図。

070408_05 070408_06

左は設定終了の図、3つのボックスには全てフロートに左を設定してある。デザインはクラスで共通だ。

右は次の実習の図、上のボックスには、フロートに左と右を設定してある。さらに(サイズの設計上不要だが、練習としてクリアーしてから)下部のボックスには別のデザインを設定。

いよいよ、実際のサイトに使える実習に入る。残りの時間にはさわりの部分しか実習しなかったが、上の実習がそのまま役にたつ。

■しかし講師の佐藤先生の説明は分かりやすい。次にどのようなことをしていくかを納得させた上で、どの操作についても手を抜かずに丁寧な説明をされる。私はテキストエディタでポイントを記録し、ホットキーで画面を自動キャプチャしながら作業をすすめている。まだ余裕があるのでこんなことができる。ブログにはエッセンスのみだが記述することで復習になっている。

|

« デジハリ070407 | トップページ | 年次更新作業 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: デジハリ070408:

« デジハリ070407 | トップページ | 年次更新作業 »