クリスマスカードの完成
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: クリスマスカードの完成:
» グリーティングカード [年賀状素材をさがせ!年賀状クチコミ情報局]
はじめまして(^_^) TB失礼します。グリーティングカードを検索していてこちらにたどり着きました。ブログ記事拝見しました。年賀状に関するサイトを紹介しています。またお邪魔させて頂きますね。... [続きを読む]
受信: 2006年12月30日 (土) 01時57分
コメント
こんにちはどうも。質問ですが、なぜ前年度より今年の方が短時間でも質が高いものになっているのでしょうか?
投稿: 久野 | 2006年12月22日 (金) 09時02分
久野さんの質問にお答えいたします。
この科目は3年目になり、短期集中講座や公開講座を入れると、指導経験はかなりのものになります。過去の作品例も豊富になり、私のコメントも説得力を増してきています。指導方法が洗練されてきていること、これが質の高いものができる第一の理由です。
その他にいろいろな要因が考えられます。
例えば、生徒がスケジューリングを管理できるようになってきたこと。構想なしで作り始めると行き当たりばったりの駄作になることを体験/理解しています。デザインを考えてくるように伝えると、きちんと考え、ラフスケッチを完成しておくことができるようになってきています。
また、定期テストで実技試験を取り入れてきたので、時間内に作業を効率よく進める能力も身に付いてきています。
自分の作品を皆の前でPRさせることや、相互評価でコンテストを行うことを繰り返しているので、レベルの高い作品を作ろうという意欲も高くなっています。
つたない説明ですが、ご覧いただいた「制作中の生徒の集中力」からご理解いただきたいと思います。
投稿: VX(五十嵐) | 2006年12月22日 (金) 23時00分
お答えありがとうございました。このような内容をうまく指導するための勘どころのようなものを具体的に挙げて頂けたので大変参考になりました。
投稿: 久野 | 2006年12月23日 (土) 11時35分